色が好きな人は収集癖がある人が多いのではないかと勝手に思っている。
色のバリエーションが豊富なアイテムを見つけると、
ついついたくさんの色を揃えてしまうから。
私の場合、集めてしまうものはいろいろあるが、
一番たくさん集めているのはマスキングテープ(略称・マステ)だ。
特に限定ものにかなり弱く、
カラフルな色合いの限定マステを見つけたらつい手が伸びてしまう。
すでに箱に入りきらないくらいのマステを持っているというのに。
先日ポストを開けたら、
マスキングテープ大手のカモ井加工紙から
「mt博2017」のDMが来ていて。
日程的にも場所的にも行ける感じだったので、
迷わず行ってきた。
会場は東雲駅から5分ほどのTOLOT。
会場入り口にはmtで彩られた車が。
階段を上ると、広い空間にmtの世界が広がっていた。
窓ガラスには均等に貼られた色とりどりのmtテープ。
壁も床もmtで彩られている。
mt展恒例のカラフルに彩られたお買い物かご。
mtガチャ(=ガチャガチャ専用のあたりテープが当たるガチャガチャ)のコーナーが空いていたので、
とりあえず回したら1発で当たってびっくり。
たくさん回す覚悟でしたが、この1回で止めておきました。
(今回選んだあたりテープ)
インスタレーションコーナー。
平日昼間だったからかあまり混んでおらず、
インスタレーションコーナーは誰もいなかったので、写真撮り放題。
今回はスマホカメラでしたが、一眼レフを持って行っても面白そう。
きれいに壁に貼られたマステたち。
そういえば初めて四角テープをみたけれど、なぜわざわざ四角にしたのだろうか。
壁だけでなく一部床にも貼られていました。
マステを自由に貼れるワークスペースコーナーにて、
DMをインスタレーションコーナー風にデコレーションしてみる。
ハサミにもマステが貼られていた。
mt博は世界観が徹底していてすごいなと思う。
そういえばレジの方がみなさん白シャツを着ていたのですが、
人によってはボタンの所がmtを貼っている風にさまざまな柄のリボンが付いて。
そんなところにもmtの世界観が現れているのだなぁと感動。
量り売りで手に入れたマステたち。
マステを入れてくれた黄色ドットの袋もかわいらしい。
(右端以外に私の好み=カラフル好き♡が反映されています^^;)
普段柄物はあまり買わないけれど、これだけは手に入れないと後悔しそうだったので。
ほかにも限定マステを買っていますが、写真省略。
おまけ。
会場のTOLOTさんは印刷会社だそうで。
フォトブックの宣伝を兼ねたカードが置いてあったのでもらってきた。
実はフォトブックよりも500円で作れる卓上カレンダーが気になっている。
来年のカレンダー写真を用意する時間はもうないけれど、
再来年こそはカレンダー作りたいな。
おまけ2。
お手洗いをお借りしたら、さすがにmtではなかったけれど、
壁面&ゴミ箱が黄緑で統一されていて。
白の洗面台とピンクのハンドソープがとてもオシャレでした。
おまけ3。
東雲駅近くの壁画。
色合いが素敵だったので。
なお、mt博・東京は11/18(土)までの開催ですが、
他の地域でも開催予定があるみたい。
東京会場には日程が書いてあったのだけれど、公式HPにはまだ日程が出ていないようで・・・。
気になる方は公式ページをちょくちょく覗いてみてください。
http://www.masking-tape.jp/event/