「みんなのレオ・レオーニ展」に行ってきました。
レオ・レオーニという名に聞き覚えのない方もいるかもしれません。
教科書にも載っている「スイミー」の作者と言えば、わかるでしょうか?
色が好きな方なら「あおくんときいろちゃん」もご存じかもしれませんね。
(レオ レオーニの間の部分が「あおくんときいろちゃん」になっています)
グラフィックデザイナーで活躍した後、
「あおくんときいろちゃん」で絵本作家としてデビューしたレオーニ。
絵の具だけでなく、
色鉛筆やクレヨンなどでも描かれた、
色鮮やかな色彩。
立体感のあるコラージュや
不思議な質感のこすり絵。
たくさんの原画を目にすることができるだけでなく、
絵本が置いてあったり、
ところどころに仕掛けがあったり、
会場全体を楽しめる展示会でした。
特にインタラクティブコーナー「あおくんときいろちゃん」では
自分が動くことで
色が重なり、色が生まれる感じを楽しめて
面白かったです。
また、個人的には
カラフルな色づかいよりも
黒を上手く使ったものが印象に残っています。
「黒いテーブル」と題されたシリーズに添えられていた言葉
「黒の上だと色が美しく見える」
という、子供の頃、レオ・レオーニに黒いテーブルをくれた叔父さんの言葉が
強く印象に残った影響もあるかもしれません。
なので、ミュージアムショップでも
「黒いテーブル」ではありませんが、
黒を使ったポストカードを選んできました。
ちなみに入場券が必要な美術館内のミュージアムショップだけでなく、
美術館のある損保ジャパン日本興亜ビルの1階でも
レオ・レオーニ展のグッズを購入することができ、
こちらは入場無料です。
(ミュージアムショップより品数多い感じがしました。)
カラフルなグッズが多いですし、
袋もかわいいので、
お好きな方はぜひ。
公式サイト:https://www.asahi.com/event/leolionni/
(東京の後、鹿児島、沖縄にも巡回するそうです。)
あと…これは別途記事にしますが、
平日に今回の展示に行かれる方は
近くにあるモード学園コクーンタワー地下2階にある
DATCHAという靴下専門店にも寄ってみてください。
自分で色を選んで靴下が作れるのですよ。
(しかもそれほど高くなく)
たまたま見つけて、オーダーしてきました。
色の種類が豊富で選ぶだけでワクワク。
できあがりが楽しみです。
(できあがってから改めて記事にしようと思っています。)
コメント