最近、色の好みが変わってきたように思います。
以前から好きだった色は今もまだ好きなのですけれど、
以前は苦手だった色も好きになってきたのです。
結果、好きな色が増えて嬉しいのですけど、
なんでなのかなぁとちょっと不思議。
年齢による変化説が一番有力だけれど、
どうなのでしょうね?
ちなみに最近好きになってきた色は茶色系の色。
今まで茶色って秋にたまに服を購入するくらいだったのですが、
最近、茶系の服が急増しています。
茶系って幅広いですけれど、
赤系の茶もオレンジ系の茶も好きになりました。
黄色系の茶色は今も選ばないけれど、
そういえば黄色の活躍頻度も増えてきたような。
今まで好きだった色の遍歴を考えてみると
10代:青・紫
20代:青・紫+緑
20代後半:緑・青・紫+ピンク
40代前半~中盤(現在):緑・青・紫・ピンク+茶色&黄色?橙?赤?
こうして書いてみると今は全色相好きともいえるかな。
もちろん同じ色相の中でも色の好き嫌いはあるのですけどね。
好きな色の幅が広がったことで、
作りたいと思う色の幅が広がったし、
さまざまな色の服やネイルを楽しめるようになったし、
好きな色が増えるのはいいことづくめかもしれません。
最近作った色。
今まで作らなかった感じの色ですが、
自分用も確保したいくらい気に入っている色たちです。