青緑愛好連盟

Item

先日の記事で書いたとおり、
前回の三連休、
仕事で大阪に行っていたわけですが、
仕事=ハンドメイドイベントに
私が参加したのは土日の2日間のみで、
最終日の祝日月曜は
ハンドメイドイベントに視察も兼ねて行ってきました。

いろいろ素敵なものがある中、
色好きとして見逃せない!と思ったのがこちら。

「尚貴堂」さんというブースで、
ショップカードの表には革小物メーカーと書かれていますが、
私が心ときめいたのは
「色を楽しむ缶バッジfor青緑愛好連盟」

色を楽しむ缶バッジなんて、
色好きで
色を楽しむアクセサリーを作っている私としては見逃せない!
しかし、青緑愛好連盟とは?と思いながらブースで立ち止まっていたら、
イベント時に愛用しているカラーチャートサコッシュを見た店主さんから
声をかけられました。

ちょうど青緑系のカラーチャート側を表にしていたので、
食いつかれたようです(笑)

お話を聞いてみると、
青緑が好きすぎる作家さんのようで。

青緑愛好連盟という
青緑好きな人同士で集まる会まで主催されているとのこと。

なので、
色を楽しむ缶バッジは青緑系の色しか作られていないのですが、
こちら、
その色をベースに白抜きで色名が書かれているだけでなく、
側面にも色情報(漢字名、HTML色コード、CMYK、RGB)が書かれているです!

その細かな色への愛に感動し、
思わず2色手に入れてしまいました。

(花浅葱と紺碧の2色を色のバランス&好みを考慮して選びました。)

私自身は特定の色相が好きというよりは、
色全般が好きなのですが、
色への愛が溢れるお店は大好きですし、
そんなお店がもっともっと増えたら、
きっと楽しいだろうなぁと思っています。

あと、こちらの店主さん、
万年筆インクもお好きということで、
こんなものも作っておられました!

タミヤの瓶に移し替えた万年筆インク専用の保管ケースです。
(青緑系のインクしかないのがさすがです)

私はまだインク初心者なので、
タミヤの瓶は使っていないけれど、
大小さまざまなインク瓶を一堂に並べるのは少し大変なので、
こうやって同じ形の瓶に移し替えれば、
並べて楽しめるし、
気軽に色を選びやすいのかなぁと
このもアイテムにも心惹かれております。

今回は買わなかったけれど、
11/30-12/1に私も参加する
愛知でのイベント=クリエーターズマーケットにも
参加されるとのことなので、
その時までに悩もうかな。
(欲を言うと本棚にしまうのではなく、
目に見えるところにインクを並べたいのです。
そして、
ナチュラルな木より白や透明のケースの方が
好みなのです…)

尚貴堂さんのページはこちら。
http://www.sho-kido.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました