色辞典

Item

色辞典という色鉛筆があります。
私が子どもの頃からあったので、
知っている人も多いのではないかなと思います。

本の形のようなケースに
トーンごとに収められた色鉛筆は
子どもの頃、憧れの色鉛筆でした。

何がきっかけだったか最近になって色辞典のホームページを見て。
「色を楽しむ色鉛筆」というキャッチコピーを見かけて、
私が好きなものは子どもの頃から変わっていないのだなぁと思いました。
自然の色を再現した色というのも、
それぞれの色名も素敵ですよね。

30色ずつセットになっているのは知っていたのですが、
全部で100色あるのは知らなくて。
https://www.tombow.com/sp/irojiten/compare/
こちらのページで全100色の紹介が見られるのですが、
色合いも色の説明も知ることができるので、
見ているだけでワクワクします。

自分で色を塗ることで完成するカラーリストや
https://www.tombow.com/sp/irojiten/artstudio/basic/PDF/100colorchart.pdf
色の彩度や明度などがわかるカラーチャートも用意されていて。
https://www.tombow.com/sp/irojiten/product/PDF/distributionmap.pdf

さらには色鉛筆の使い方を
細かく教えてくれるページまであって。
https://www.tombow.com/sp/irojiten/artstudio/basic/

100色揃えて、使いたくなるようなサイトになっています。

色鉛筆に興味がある方にオススメのサイトです。

ちなみにブック型のパッケージに収まっているのは全部で90色。

これとは別に36色のセレクトセットがあるのですけれど、
セレクトセットのうち、
10色だけがセレクトセットにしか入っていない新色で、
他の26色はブック型パッケージにも入っている色なのですよね。

なので、100色揃えたい方は
ブック型で90色まとめ買いし、
残りの10色は単品購入する形になるのかな。
保管を考えると新色10色もブック型で欲しいところですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました