少し前にたまたま外で手に取った本が
簡単に素敵なワンプレートディッシュを楽しむ本みたいな感じの本で。
なかなか素敵だったし、
簡単なのにお洒落に見えるのはいいなぁと思ったので、
最近ちょこちょこワンプレートディッシュを楽しんでいます。
我が家にはワンプレートディッシュにぴったりな
大きめのお皿が何枚かあるのですが、
最近あまり白のお皿は使わないし、
柄物を使いこなすのはまだ難しい。
ということで、
淡い水色の丸皿と青みグレーの変形皿の2枚をよく使います。
でも、2枚だけだとちょっと寂しいので、
あと1-2枚お皿を買い足したいな。
買い足すなら何色がいいかなと考えているところ。
本によると素敵なワンプレートディッシュには彩りが大切。
食べ物の彩りももちろん大切ですけれど、
そこまで品数を多く準備できないワンプレートディッシュ初心者は
お皿の色やランチョンマットの色も合わせて考えることで、
より簡単に素敵なワンプレートディッシュができあがるのではと思っています。
こちらはワンプレートディッシュの本を読んだ次の日に作ったもの。
卵の黄色に少し小ねぎを散らすことで緑も足してみました。
でも、赤がないからちょっと寂しい。
ミニトマトを添えるだけでだいぶ彩り変わるだろうなと
最近はミニトマトを常備することにしています。
ベビーリーフ(緑)にミニトマト(赤)を添えることで
なんとなく素敵になった気がします。
そう考えると私のワンプレートディッシュには
緑(ベビーリーフなど)と赤(ミニトマト)は
ほぼ確実にスタメン。
黄色(卵)も加わる可能性が高いかな。
主食はワンプレートの時はパンが多いので、
色的には白や茶色でしょうか。
緑、赤、黄色、白、茶色。
この5色を引き立てる色となると、
青系かなぁ。
でも水色のお皿はすでにあるので、
鮮やかな青か深みのある紺色のお皿あたりが狙い目でしょうか。
我が家のお皿は白の次に青系が多いので、
できれば他のキレイ色も欲しいけれど、
黄色や赤は載せる物の色と被ってしまうから、
探すとしたらピンク系かしら。
ある程度、色の狙いは定まったので、
ちょこちょこ探していこうと思っています。